Top >  03治療と経過 >  脳波測定、診察。

脳波測定、診察。

今日は脳波を測定した。

途中で何度も寝てしまった。
指示に従って眼を開けたり閉じたり、息を吸ったり吐いたり、
チカチカする光を当てられたり。

そのようなことをさせられている以外だいたいは寝てしまった。
ウツラウツラと日常風景的な夢を見た気がするがはっきり覚えていない。

実は脳波測定に影響するので処方できなかったという薬を、今日から処方になった。
デパケンR錠100。朝夕2回。

効能に"発作を抑える作用"とあるが、なんの発作だろう。悪夢の発作??

さらに調べてみると「てんかん、躁、躁うつ、その他精神・神経症状」とある。
私はてんかんなのか?だから点滅する光を当てて脳波を計ったのだろうか。

気になるのが「眠気、注意力、集中力、反射神経能力等の低下が起こることがあります」とあるがそんなことでは仕事に差し支える。

あまりに眠くて朝起きられないので困ると言って、寝る前の薬エミリン5をエミリン3に変えてもらった。
また夢を見たりしないといいが。

先生にいったいどういうことか聞いてみた。
脳波の結果を待たなければならないが、やはり夜驚症という子供によくある症状や睡眠時遊行症、いわゆる夢遊病という仮定で考えていらっしゃるようだ。

まるで覚えていない悪夢と覚えている悪夢は別の症状らしい。

レム睡眠行動障害というようなこともおっしゃっていた。
少し調べてこのサイトでも報告しようと思う。

脳波の解析の結果は2週間後。


 

 <  前の記事 また一泊二日の旅行  |  トップページ  |  次の記事 デパケンR錠100の効果はいかに  >